Information
- 2021-02-03
-
活動実績ページを更新しました。
・「フードバンクかながわ学習資料2020年度版」を掲載しました。
- 2021-01-20
-
■食品ロス削減コースターデザイン募集のご案内。締め切りは1月31日です。
フードバンクかながわでは 年間643万トン発生する食品ロス削減推進を進めるために、日常生活で使えるコースターを作成いたします。コースターデザインは三部門で募集いたします。募集チラシをお読みいただき、ご応募いただきますようお願いいたします。なお、応募資格はフードバンクかながわ構成団体関係者(生協組合員・職員とそのご家族、労働団体・労金・こくみん共済COOP等の組合員・職員とそのご家族、YMCA会員・職員とそのご家族、等)になります。 不明な点はフードバンクかながわまでお問い合わせください。
資料はこちら→募集チラシ、応募用紙(PDF)、応募用紙(Word) - 2021-1-05
-
■フードバンクかながわ通信26号を作成しました。
第26号
あけましておめでとうございます。
コロナ禍で始まった2021年、フードバンクかながわは1月4日より活動を始めております。
緊急事態宣言発出が迫っており、今回は休校はないとのことですが、就労先が細くなることも考えられ、 フードバンクとしては緊張して迎えることになります。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
12月の活動を伝える通信26号を作成しましたのでご覧ください。
- 2020-12-07
-
■フードバンクかながわ通信25号を作成しました。
第25号
2020年11月のフードバンクかながわから見えているコロナ禍の状況を記載しています。食品を必要とする人々は増えていますが、現在企業からの寄贈は減っており、市民の皆様や団体からのフードドライブで食品が集まってきています。労働団体の米一合運動が拡がっています。年末に向けて、自治体からの食品支援要請が来ています。食料を必要とする人が増えています。
だれでも楽しいクリスマスを過ごしたい、子どもたちへのクリスマスのお菓子のお願いをしたところ、たくさんのご寄付がありました。感謝です。
- 2020-11-04
-
■フードバンクかながわ通信24号を作成しました。
第24号
コロナ禍での余剰食品の寄贈、フードドライブでの寄付、ひとり親支援、学生支援、フードパントリー活動の拡がりにより、フードバンクかながわへの寄贈、提供量は伸長しています。食品ロス削減をなくし、分ちあいを拡げるフードバンクの活動をご支援ください。
今回はコロナ禍での市民活動への助成、米一合運動、フードドライブポイントの増加、定額給付金の寄付など、様々な市民協同を特集しています。
- 2020-10-09
-
★★クリスマスのためのお菓子の寄付を募集します★★
フードバンクかながわには、地域のフードバンク、パントリー、ひとり親支援団体、母子寡婦福祉会、子ども食堂等を運営する皆さんから、クリスマスのお菓子の希望がたくさん寄せられています。 みんなで分け合うので、同じ種類のお菓子(大体30個の単位)で寄贈があると大変ありがたいです。ぜひお菓子を寄付してください。11月末まで募集します。 - 2020-10-06
-
■フードバンクかながわ通信23号を作成しました。
第23号
政策研究会でお話しいただいた神奈川県教職員組合の島崎直人書記長「コロナ禍にお いて学校が果たした子どもの居場所・食支援について」を抜粋で掲載いたしていま す。
また同じようにコロナ禍で拡がるフードパントリ—について、地域のお茶の間研究所 さろんどて早川仁美さんに寄稿していただきました。 - 2020-09-23
-
■食品ロス削減コースターデザイン募集のご案内
フードバンクかながわでは 年間643万トン発生する食品ロス削減推進を進めるために、日常生活で使えるコースターを作成いたします。コースターデザインは三部門で募集いたします。募集チラシをお読みいただき、ご応募いただきますようお願いいたします。なお、応募資格はフードバンクかながわ構成団体関係者(生協組合員・職員とそのご家族、労働団体・労金・こくみん共済COOP等の組合員・職員とそのご家族、YMCA会員・職員とそのご家族、等)になります。 不明な点はフードバンクかながわまでお問い合わせください。
資料はこちら→募集チラシ、応募用紙(PDF)、応募用紙(Word) - 2020-09-02
-
■フードバンクかながわ通信22号を作成しました。
第22号
フードバンク通信22号ができました。 コロナ禍で、こども食堂から拡がるフードパントリ―、DVに苦しむ女性を支援する団体、食支援を受けた学生からのありがとうの声など、フードバンクかながわの今をお読みください。 - 2020-08-05
-
■フードバンクかながわ通信21号を作成しました。
第21号
フードバンク通信21号を作成いたしました。 「新型コロナ感染症拡大防止で地域で起こっていること5」では九州豪雨災害への支援、横浜市・横浜市社協のひとり親支援、相模原市の学生支援の継続、パントリー活動、お米の寄付募集について掲載しています。 7月は寄贈量20トン、提供量21トンで、4月からの累計で寄贈量は4倍、提供量は3.2倍(いずれも前年比)となっています。 - 2020-07-28
-
■「Oh米こめクラブ」でお米寄付を呼び掛けています。詳細はチラシをご覧ください。
コロナ禍で仕事がなくなり困難な状況におかれたひとり親世帯や学生への支援支援が拡がっています。フードバンクかながわではお米の寄贈をお願いする「Oh米こめクラブ」でお米寄付を呼び掛けています。お米の寄付お待ちしています - 2020-07-15
-
■2019年度決算報告、役員一覧を更新しました。
詳細は団体概要ページへ
- 2020-07-06
-
■フードバンクかながわ通信20号を作成しました。
第20号
フードバンク通信20号ができました。新型コロナ禍でフードドライブは制限されていますが、食品ロス削減から事業者からの寄贈が増え、30トン強の寄贈がありました。4月以降の寄贈量は前年の4.5倍。 経済活動縮小で収入が減り、特にお米のニーズが高まりました。市民のたすけあい活動も拡がっています。 <フードバンクかながわの今>をご覧ください。
理事メッセージはユーコープ神奈川県本部長の山口友範さんです。 - 2020-06-05
-
■フードバンクかながわ通信ができました
第19号
- 2020-06-02
-
活動実績ページを更新しました。
・「2019年度活動報告」を作成しました。
・「フードバンクに関わる政策研究会報告~2019~」を作成しました。
- 2020-05-18
-
フードバンクかながわ構成団体の『公益財団法人かながわ生き活き市民基金』の「新型コロナ対応緊急応援助成」第1次助成団体が決まりました。
この助成は、コロナ禍の中支援活動を行っている市民活動団体の活動を応援するために、緊急で行われたものです。29団体に助成されます。また2次募集のための寄付募集も行っています。
https://lively-citizens-fund.org/ - 2020-05-07
-
■フードバンクかながわ通信18号を作成しました。
第18号
新型コロナ禍において食支援が必要な人が増大しています。
フードバンクかながわの周辺で起きていることを取材し掲載しています。ぜひご覧ください。
また関連団体の公益財団かながわ生き活き市民基金では「新型コロナ対応緊急応援助成」を実施し、第2期に向けた寄付募集中です。
公益財団かながわ生き活き市民基金HPhttps://lively-citizens-fund.org/ - 2020-04-23
-
■新型コロナ対応緊急助成と寄付の募集
公益財団かながわ生き活き市民基金(フードバンクかながわ構成団体)が、新型コロナ対応の緊急助成プログラムを今日から行います。
対象は
・地域のフードバンクによる食支援活動
・子ども食堂・地域食堂等による食支援活動
・子どもを持つ親を対象とした相談活動 など
総額 第1期200万円 申請上限10万円です。
また第2期に備えて寄付募集(目標100万円)も行っています。
詳細は公益財団かながわ生き活き市民基金HPへ
URL:http://www.lively-fund.sakura.ne.jp
- 2020-04-08
-
■フードバンクかながわの業務について(新型コロナウイルス対応)
現在の新型コロナウイルス感染拡大の状況から、フードバンクかながわでは業務を以下の通りといたします。
食品寄贈の受付、提供その他、基本的な業務は通常通りの実施といたします。
月曜日~金曜日 9:00~17:30
ただし、ボランティアについては、安全面を考慮し、当面の間、受け入れは致しません。
ボランティア受け入れ開始につきましては、ホームページ等でご案内させて頂きます。よろしくお願いいたします。
- 2020-04-01
-
■フードバンクかながわ通信ができました
第17号
新型コロナウイルス感染症拡大防止の影響で、様々な食支援が求められています。
地域で何が起こっているか、フードバンクかながわの周辺を取材しました。
またすぐに食べられる食品(カップ麺、インスタント食品、缶詰、レトルト食品など)が不足しています。
フードバンクかながわに寄付することで、食品を必要とする人々を支援できます。今こそ、たすけあいの輪を拡げましょう。 - 2020-03-17
-
■4/25「藤沢にフードバンクを作ろう」フォーラムは、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため延期になりました。
- 2020-03-12
-
おかずになるレトルト食品、缶詰のご寄付をお願いします。
小・中学校等の一斉休校が始まり、子どもの昼食を用意できない家庭の子どもたちに、民生委員・主任児童委員さん、社会福祉協議会、子ども食堂の皆さんが、お弁当を届ける活動を行っています。
フードバンクかながわでは、特に、レトルト食品、副食となる缶詰など、おかずになる食品のご寄付をお願いしています。
ご連絡は045-349-5803 まで
- 2020-03-09
-
■フードバンクかながわ通信ができました
第16号
- 2020-02-25
-
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため延期になりました。 - 2020-02-10
-
■フードバンクかながわ通信ができました
第15号
JA神奈川中央会のご依頼で、日頃扱わない大根のコーディネートを行いました。
4月に行う「藤沢にフードバンクをつくろう」のご紹介をしています。 - 2020-02-04
-
■2019年11月に施行された食品ロス削減推進法「食品ロスの削減の推進に関する基本的な方針」へのパブリックコメントを提出しました。
食品ロス削減の推進に関する基本的な方針素案消費者庁
「食品ロス削減の推進に関する基本的な方針素案」に対する意見 (フードバンクかながわ)
骨子は、①食品ロス焼却費用、温室ガス効果ガス排出量の明示。
②分かりやすい教材(小学生向け、中高生向け、一般向け)の作成。
③フードバンク活動・食品持ち帰り時に、適切な取り扱いがなされた場合の事業者責任免除の制度・ガイドラインの策定。
④フードバンクの継続性・安定運営のために、フードバンク団体の基盤強化に対する国・自治体の支援。
⑤フードバンクを活用し生活困窮者への食支援を行う団体への支援を追記。
⑥地方自治体のフードバンク活動支援の施作例を基本方針に明示する。 等 です。 - 2020-01-14
-
■フードバンクかながわ通信ができました
第14号
2019年4月から12月の寄贈重量が65トンを超えました。
提供先は自治体・社協の他に、102の市民活動団体に計重量61トン提供しました。
また運営を支えていただく賛助会員が、労働団体を中心に増えています。賛助会員団体を掲載いたしました。
理事メッセージは、YMCAの高村文子さんです。
フードドライブは2019年も広がりました。宅配組合員で4トンのフードドライブを達成したパルシステム神奈川ゆめコープ。遠藤事業部長に20年度の抱負を語っていただきました。 - 2019-12-16
-
■年末年始休業のお知らせ
フードバンクかながわは2019/12/28~2020/1/5まで、年末年始休業させていただきます。年始は1/6より開始いたします。 - 2019-12-09
-
■フードバンクかながわ通信を発行しました
第13号
フードバンク通信13号を作成しました。12月初めに寄贈量が60トンを超えています。 多くの方々のフードドライブ、事業者各位からの寄贈の後押しによる結果です。心より御礼申し上げます。
13号では農業協同組合大会でのフードドライブを中心に、様々なイベントで実施されたフードドライブをご紹介しています。 また県議会立憲民主党議員の方々のフードバンク施設での研修も伝えています。 - 2019-12-03
- ■「福祉かなざわ」112月号(金沢区社会福祉協議会12月1日発行)に「もったいない」を「分かち合い」、「ありがとう」を拡げようと、フードバンクかながわが大きく紹介されました。
- 2019-11-06
-
■復興支援まつりでフードドライブ 復興支援まつりPDF
12月7日みなとみらい臨港パークで開催される復興支援まつりでフードドライブを行います。ぜひご参加ください。
■フードバンクかながわ通信を発行しました 第12号
概況といたしましては、10月末で51トンご寄贈頂き、46トンを提供させていただいており、昨年比約2倍のペースで来ています。 そのうち10トン超がお米、フードドライブが8.5トンとなっています。
各団体からのフードバンクについての学習会の申し込み、フードドライブへの参加が増えています。 理事メッセージは半澤彰浩常務理事です。 - 2019-10-23
-
■10月26日ヨコハマwai wai フェスタでフードドライブを実施します wai wai フェスタチラシをご覧ください
■10月23日生協大会でフードドライブを実施します 生協大会PDFをご覧ください
- 2019-09-24
- フードバンクかながわ通信を発行しました
第11号
今年は自然災害の続く秋になりました。フードバンクのある金沢区エリアも大きな被害を受け、 台風直後11日に訪問した㈱ミツハシでは、「昨日はエレベーターも止まっていた。喫煙室のドアが飛んだ」とのことで、台風被害を垣間見ることになりました。 フードバンクにも外箱が水をかぶった食品の寄付がありました。
8月の学習会や横浜市議会(立憲国民フォーラム)との報告・協議会、横浜銀行からの提供などを掲載しております。 メッセージは𠮷坂義正 代表理事です。 - 2019-08-27
- 2019-07-31
- フードバンクかながわ通信を発行しました
第10号
- 2019-07-03
- 2019-06-07
- フードバンクかながわ通信を発行しました
第9号
- 2019-05-07
- フードバンクかながわ通信を発行しました
第8号
- 2019-04-26
-
TVK「かながわ旬菜ナビ」でフードバンクかながわが紹介されます。
5月5日9:00~9:30 再放送5月6日10:00~10:30
フードバンクかながわの活動を、倉庫での説明、食品仕分け体験、ユーコープセンター、地域のフードバンクをロケでお伝えします。
- 2019-04-17
-
2018年度の実績報告をご覧ください。 活動実績ページへ
- 2019-03-26
-
■フードバンクかながわ通信を発行しました 第7号
■3/12に実施した地域フードバンクの皆さんとの情報交換会 開催報告をご覧ください
- 2019-03-01
- 日本生活協同組合連合会は、「生協が他団体との連携で取り組む地域支援」を「CO・OPnavi」2019
年3月号(NO.804) で特集し、3つの事例をとりあげています。そのなかに(公社)フードバンクかながわは「12団体が協同でフードバンクを設立 生活困窮者支援に取り組む」として紹介されました。
- 2019-02-18
- 3月12日にフードバンクかながわが食品提供をしている地域フードバンクの皆さんとの情報交換会を行います。
参加を希望される方はメール、あるいは電話で申し込んでください。先着60名です。
※詳細は、情報交換会パンフレット をご覧ください。
- 2019-02-18
- フードバンクかながわ通信を発行しました
第6号
1月のユーコープ63店舗でのフードドライブではたくさんのお餅が寄付されました。 2月15日現在寄贈食品量は40トン、市民からの食品寄贈(フードドライブ)は4トン)となっています。
- 2019-01-29
- 利用団体申込書を差し替えました。
提供食品の新しい受取り中継拠点に生活協同組合ユーコープ小田原センターが追加されました。
※詳細は利用案内ページへ
- 2019-01-09
- フードバンクかながわ通信を発行しました
第5号
- 2018-12-27
- お知らせ
フードバンクかながわは、12月29日(土)より、1月6日(日)まで休業させて頂きます。 - 2018-12-18
- フードバンクかながわ通信を発行しました
第4号
- 2018-11-22
-
12月2日日曜日「ひとり親のみなさんを応援する「ひとり親家庭応援フェスタ!!
atサン・ライブ」が、川崎市母子・父子福祉センター サン・ライブで開催されます。
www.city.kawasaki.jp/450/page/0000101566.html
フードバンクかながわは、お米、缶詰類、ジャム、お菓子など50人分 145kgを提供し、ひとり親家庭を応援します。 - 2018-11-12
-
最新のフードドライブ実施予定をお知らせします
11/24 パルゆめつなごう展 パシフィコ横浜
2019年1月4日から31日まで、ユーコープの61店舗でフードドライブ(市民からの食品寄付活動)を実施します。
ぜひ皆様のご協力をお願いします。
フードドライブに参加しよう!詳細へ
- 2018-11-08
- フードバンクかながわ通信を発行しました
第2号・第3号
- 2018-10-09
-
最新のフードドライブ実施予定をお知らせします
10/27 パルシステムかながわゆめコープ 宮前センター
10/21 綾瀬社協福祉ふれあいまつり、逗子市民まつり
10/20 ヨコハマwia!wai!フェスタ 日本大通り
10/1~10/31
ユーコープ相模原市内店舗、WEショップ泉区・保土ヶ谷区・旭区・栄区
10/1~17 WEショップ南区
10/1~16 WEショップ磯子区
フードドライブに参加しよう!詳細へ
facebook
フードバンクへの食品寄付はお近くのフードドライブボックスが便利
食品寄付に参加しやすい「フードドライブボックス」常設設置場所が増えています。イベントや生協の回収のほかに、いつでも寄付できる常設ボックスもご利用ください。
ユーコープの店舗 ユーコープでは常設設置店舗が増えています。→実施店一覧
ハーモス座間、ミアクチーナ南林間店、ミアクチーナ末吉店、ハーモス深谷、ミアクチーナ茅ヶ崎高田店、湘南台店、上郷店、野庭店、東戸塚駅前店、本郷店、小山台店、芹が谷店、桜台店、ミアクチーナ湘南辻堂駅前店、たまプラーザ店、ハーモス荏田、大岡店、釜利谷店、白山道店、上麻生店、長井店、大谷店、相模台店、
詳細はユーコープHPでご確認ください
ヨーカドー・イオンの店舗 →実施店一覧
自治体の受け入れ 自治体のホームページでご確認ください。
横浜市 詳細は 横浜市HP フードドライブ実施情報でご確認ください
相模原市 詳細は 相模原市HP フードドライブの取り組みについてのページにてご確認ください
川崎市 詳細は 川崎市HP フードドライブの取り組みについてのページでご確認ください
藤沢市 詳細は 藤沢市HP フードドライブへご協力お願いしますのページでご確認ください