活動実績/発行物

フードドライブ(市民の食料寄付)

ご家庭で使い切れない未使用食品をご寄贈いただき、食の支援を必要とされている方、施設、子ども食堂等に提供しています(フードドライブ)。食品ロス削減や身近なところで食料が必要な状況があることを共有し、「もったいないを分かち合い・ありがとうに」変える活動です。

フードドライブ活動

1.ご寄贈いただける食品について


○寄贈対象食品
  • 常温で保存できるもの
  • 開封されていないもの
  • 賞味期限が明示され、残りが2カ月以上あるもの(砂糖、塩、化学調味料、チューインガムは賞味期限がなくても大丈夫です)
  • お米(前年産も可)は、玄米、無洗米、もち米も可能です。また開封・小分けされたもの、精米日記載がないものも大丈夫です(フードバンクかながわで再精米します)。

○喜ばれるもの
  • 主食になるもの(お米・麺類・カップめん・シリアルなど)
  • おかずになるもの(缶詰・瓶詰・レトルト食品・カレールー・のり・お茶漬けなど)
  • その他(お菓子類・ベビーフード・ミルク・フルーツ缶詰・飲料・調味料・食用油など)

○寄贈をお受けできない食品
  • アルコール類(ノンアルコール飲料含む。料理酒は受け付けています)
  • 生鮮食品、冷凍・冷蔵食品
  • 開封されている・包装が破れているもの
  • 食味期限が残り2か月未満のもの
  • 賞味期限の記載のないもの
 

2.フードドライブの方法について


○ 地域の回収拠点へ持参 回収拠点一覧はこちら
○ フードバンクかながわに直接持参(駐車場有。土日以外の9:00-17:30)
○ フードバンクバンクかながわに送付

ご不明の点はフードバンクかながわにお問い合わせください。 TEL.045-349-5803

3.フードドライブを実施希望の団体の方へ


フードドライブのぼり フードドライブの「のぼり」やポスター・チラシなどを無料でお渡ししていますのでご相談ください。

活動例をご紹介します。


フードドライブ活動 フードドライブ活動

フードドライブ活動実績

○重量による実績の変化

フードドライブ活動実績




○2024年度フードドライブ実績 (単位㌧)

イトーヨーカドー 61店舗 21.2
パルシステム神奈川 15事業所 20.0
生活クラブ 32事業所 14.9
ユーコープ 85事業所 11.3
そうてつローゼン(月日) 17店舗 7.4
無印良品 40店舗 7.2
安田物産 2.6
横浜市社会福祉協議会 1.5
中栄信金 1.4
山星屋(6月20日) 1.2
JAさがみ 1.1

(1トン以上掲載)

【フードバンクかながわ関係団体のフードドライブ】

ユーコープは、一部店舗が常設し、1月・8月の1か月間は全店舗で実施。生活クラブはたかつデポーで常設。またユーコープ・パルシステム・生活クラブの宅配では期間を決めて実施。労働団体は米一合を中心にフードドライブを適時実施。各JAでも女性部を中心に拡がっている。

【行政の呼びかけが拡がる】

神奈川県はホームぺージで「SDGsアクションに向けたフードドライブ活動の実践」として、フードドライブ活動を応援し、食品の回収場所を知らせ、社内フードドライブを推進。
横浜市もホームぺージで「フードバンク・フードドライブ活動の推進」のためのグッズ貸し出しを実施。

【学校でもチャレンジ】

身近なSDGsとして食品ロス削減を学ため、県内外からフードバンクかながわへ講座の依頼が多くある。学びからフードドライブの実践にチャレンジした学校も。

【小売業での拡がり】

常設の回収ボックスを置く量販店が増加。イトーヨーカドー、相鉄ローゼン、無印良品、イオン、横浜高島屋、フード&タイム伊勢丹横浜などで取り組みが拡がっている。